OMake

TeXの依存関係がややこしすぎてMakefileを書くのが面倒になったのでOMakeを入れた.

入れ方はいつも通り

sudo apt-get install omake


使い方は,コンパイルしたいファイルのあるフォルダで

omake --install

でOMakefileとOMakerootを作り,OMakefileの中身を適当に書き換える.


例えばTeXhoge.texコンパイルしたい時は

LATEX = platex
DVIPDFM = dvipdfmx

LaTeXDocument(hoge, hoge)

.DEFAULT: hoge.pdf hoge.dvi

と書けばよい.

hoge.texの中で別のファイルをincludeしているときも依存関係を自動で認識してくれるらしくなにも手を加える必要がない.
これは便利.


ただし,bibtexを使う場合は少し手を加える必要があり,refs.bibというファイルを使いたいときは

LATEX = platex
DVIPDFM = dvipdfmx
BIBTEX = jbibtex

LaTeXDocument(hoge, hoge)
hoge.dvi: refs.bib

.DEFAULT: hoge.pdf hoge.dvi

のように変更する.


実行は

omake

でOK.


さらに,omakeでは-Pオプションをつければ裏で自動コンパイルをしてくれる.